みんなでつなごう相互リンクの輪 管理人がお届けする
【みんなでアクセスアップ】する方法 第7弾
<適切なサブキーワードを選ぼう2!>
前回のメルマガでも、「Google AdWordsキーワードツール」を活用したサブキーワードの選び方について書きました。
今回も、違うサービスを活用したサブキーワード選定方法をお伝えしたいと思います。
今回のサービスは、Yahooの検索データを活用したものなので、前回お伝えした「Google AdWordsキーワードツール」と併用して、Google、Yahooと
もに効果的なキーワードを探してください。
もちろん、ニッチを攻めるならば、どちらかのサービス主体でも構いません。
そのサービスは、
続きは、こちらから ↓↓↓↓↓↓
さぶみっと!JAPANの「関連キーワードアドバイス」です。
このサービスは、複数のキーワード探しにとても役立つものです。
使い方は、すごく簡単です。
テキストボックスにキーワードを1つだけ入力し、調査するボタンを押してください。
キーワードに関連した語句が表示されます。
表示された内容ですが、
ポイントは、1番右列の「対策難易度」です。
この数値が大きいほど、SEO対策が行いやすくなっています。
この数値の意味は、ユーザーからのニーズが高く、しかも競合するサイトが少ない、つまり狙い目のキーワードであることを示しています。

上図は、「相互リンク」の関連キーワードを調べた結果ですが、左列の人気順の1位と3位が、ともに値の7を超えておりキーワードの設定につい
て優先的に考える内容になっています。
ただし、人気順59位の「対策難易度」も7を超えており、よりニッチで戦い、自分のサイトへ訪問すれば必ず成約まで結びつけるぞ!という方は、こちらの方が向いていると思います。

通常は、人気順、対策難易度が上位のものを選ぶのが良いでしょう。
但し、人気順が低くても、対策難易度がずば抜けて良いキーワードがあれば、迷わずそちらを選ぶようにしてください。
スポンサーサイト