fc2ブログ

アクセスアップを目指す! みんなでつなごう相互リンクの輪 管理人

みんなでつなごう相互リンクの輪の管理人が、WEBサイトの『アクセスアップ』について真剣に調べた内容を綴っていきます。やはり、一番大切なのは相互リンクです。

02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>04

自社サイト、競合サイト、ユーザーを分析し、最適なキーワードを見つける!

メルマガ第8弾

みんなでつなごう相互リンクの輪 管理人がお届けする
【みんなでアクセスアップ】する方法 第8弾



<自社サイト、競合サイト、ユーザーを分析し、最適なキーワードを見つける!>



戦略的にキーワードを考えるうえで、大切なのが、

自社サイト、競合サイト、ユーザーをしっかりと分析することです。

マーケティングでは、これを3C分析と言います。

自社:Company

競合:Competitor

顧客:Costomer

の頭文字をとって、3C分析と読んでいます。




◆1.自社サイトを分析する

まず、自社サイトをSEOの観点からキーワードを分析する場合、来訪者が
どんなキーワードを使って、自社サイトへアクセスしているか」ということを分析する必要があります。

このときのポイントは、


続きは、こちらから ↓↓↓↓↓↓

http://allsogolink.blog.fc2.com/


◆対策すべきキーワードの特徴や傾向を洗い出すことです。


対策キーワードを決める場合、絶対に注意しなければならない点は、ユーザーの検索傾向に合わせたキーワードを決めるということです。



あたり前ですが、なかなかできていない方がたくさんおられます。

まずユーザーが、あなたのサイトにどういう検索キーワードをたどってやって来られたかご存知ですか?



みんなでつなごう相互リンクの輪 サイトでは、もちろん「相互リンク」をメインキーワードとしています。

また、サブキーワードは、「無料、登録、簡単、リンク、各カテゴリ名」などが当てはまります。



これらの調べ方は、アクセスログを見ると分かります。

アクセスログの活用方法は、次回に書こうと思います。




今回のポイントは、

・ユーザーの検索傾向と自社サイトの強み(商品やサービス)を反映しているキーワードはないか調べること。

・決定したキーワードの順位を調べ、自社サイトが上位へ表示されるまでにどれくらいあるのか測定すること。



スポンサーサイト



適切なサブキーワードを選ぼう2!

メルマガ第7弾

みんなでつなごう相互リンクの輪 管理人がお届けする
【みんなでアクセスアップ】する方法 第7弾


<適切なサブキーワードを選ぼう2!>

前回のメルマガでも、「Google AdWordsキーワードツール」を活用したサブキーワードの選び方について書きました。

今回も、違うサービスを活用したサブキーワード選定方法をお伝えしたいと思います。


今回のサービスは、Yahooの検索データを活用したものなので、前回お伝えした「Google AdWordsキーワードツール」と併用して、Google、Yahooと

もに効果的なキーワードを探してください。

もちろん、ニッチを攻めるならば、どちらかのサービス主体でも構いません。


そのサービスは、


続きは、こちらから ↓↓↓↓↓↓



さぶみっと!JAPANの「関連キーワードアドバイス」です。

このサービスは、複数のキーワード探しにとても役立つものです。


使い方は、すごく簡単です。

テキストボックスにキーワードを1つだけ入力し、調査するボタンを押してください。

キーワードに関連した語句が表示されます。


表示された内容ですが、

ポイントは、1番右列の「対策難易度」です。

この数値が大きいほど、SEO対策が行いやすくなっています。

この数値の意味は、ユーザーからのニーズが高く、しかも競合するサイトが少ない、つまり狙い目のキーワードであることを示しています。

1-10.jpg

上図は、「相互リンク」の関連キーワードを調べた結果ですが、左列の人気順の1位と3位が、ともに値の7を超えておりキーワードの設定につい

て優先的に考える内容になっています。

ただし、人気順59位の「対策難易度」も7を超えており、よりニッチで戦い、自分のサイトへ訪問すれば必ず成約まで結びつけるぞ!という方は、こちらの方が向いていると思います。

無題

通常は、人気順、対策難易度が上位のものを選ぶのが良いでしょう。

但し、人気順が低くても、対策難易度がずば抜けて良いキーワードがあれば、迷わずそちらを選ぶようにしてください。



 | ホーム |