fc2ブログ

アクセスアップを目指す! みんなでつなごう相互リンクの輪 管理人

みんなでつなごう相互リンクの輪の管理人が、WEBサイトの『アクセスアップ』について真剣に調べた内容を綴っていきます。やはり、一番大切なのは相互リンクです。

12<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>02

検索されるキーワードを見つけよう!

メルマガ第4弾

みんなでつなごう相互リンクの輪 管理人がお届けする
【みんなでアクセスアップ】する方法 第4弾

<検索されるキーワードを見つけよう!>

前回のメルマガで紹介したように、今回はキーワードについて考えていきたいと思います。


複数のキーワードで勝負する


googleやyahooなどの検索サイトで上位に表示されるためには、サイトのキーワードを決めなければなりません。

ここで重要なのが、単独のキーワードではなく、複数のキーワードを意識することです。

つまり、「パソコン」という1つのキーワードで検索上位を目指すのではなく、「パソコン ランキング」や「パソコン 最新」といった複数のキーワードで検索結果上位を目指します。


「パソコン」という単独のキーワードでは、今から上位を目指しても、すでにたくさんのサイトが同じキーワードで上位に存在するため、検索結果上位には全くといって良いほど表示されません。


狙うのは、「複数のキーワード」です。


その理由は?


続きは、こちらから ↓↓↓↓↓↓

http://allsogolink.blog.fc2.com/



◆複数の検索キーワードを使う方が、検索ユーザーのニーズとあなたのサイトの製品やサービスがマッチングしやすいのです。


多くのユーザーは自分が欲しい情報を絞り込むため、2語以上の検索キーワードを使います。


「パソコン」という検索キーワードからは、ユーザーはパソコンに興味があるんだな~ということしか分かりません。


しかし、「パソコン アウトレット」なら、具体的に安いパソコンを探しているんだなという事が分かりますし、「パソコン 初心者 購入」だと、初心者が使いやすいパソコンを買おうとしているんだな~ということが理解できます。


もし、あなたが中古パソコンのみを取り扱っているお店なら「パソコン」で検索するユーザーよりも「パソコン アウトレット」で検索しているユーザーの方が、あなたのサイトのパソコンを買ってくれる確率が高くなるでしょう。


このように複数の検索キーワードで探すユーザーは、検索目的がハッキリしていることが多いのです。


そして、あなたのサイトでそのニーズをしっかりと受け止めることができれば、検索ユーザーは、あなたのサイトでパソコンを買ってくれるでしょう。


一度、あなたのサイトのキーワードを見なおしてみましょう。



次回は、複数のキーワードの組み合わせ方は、どうするのか?について紹介していきたいと思います。


スポンサーサイト



google PageRank【3】を手に入れる方法は?

メルマガ第3弾

みんなでつなごう相互リンクの輪 管理人がお届けする
【みんなでアクセスアップ】する方法 第3弾


<google PageRank【3】を手に入れる方法は?>


みなさんが、アクセスアップで望むのは、googleやyahooなどの検索サイトで上位に表示されることです。

それでは、上位に表示されるために必要ことは何でしょうか?



1つ目は、サイトの価値を上げる

2つ目は、キーワード



今回は、1つ目【サイトの価値】について、お知らせしたいと思います。



メルマガ第1弾にも書きましたが、サイトの価値とは、


続きは、こちらから ↓↓↓↓↓↓

http://allsogolink.blog.fc2.com/



サイトの価値として、重要な指標が

googleでは、PageRank、

yahooでは、WebRank になります。


しかし、現在では、様々な指標を用いて価値のあるサイトを判断しているため、PageRankの高いサイトが必ずしも上位表示されるとは限りません。


それでもやはり、PageRankは高い方が良いのです。


検索サイトの基本的な考え方は、価値のあるサイトからのリンクが多いサイトが、一番価値のあるサイト、ということです。


その根本が、PageRankになります。



PageRankを上げる方法で、確実なのが【相互リンク】になります。


実際、当サイトのSLP上位のサイトは、すべてPageRank【3】を達成しています。

1位 家具通販ショップ E-FLAT
2位 なでなで地球 旅行者応援
3位 ガラクタ雑貨王国カルミア
4位 情報NOW
5位 今から始めるDVDの歩き方
6位 80年代アイドルタレント名鑑
7位 今日のお手軽レシピ家庭料理
8位 福祉住環境コーディネータ
9位 車検屋さん案内
10位 北海中央クボタ公式サイト


しかし、これらのサイトも、みなさんと同様に、みんなでつなごう相互リンクの輪に登録したときは、PageRank【0】でした。


コツコツとサイトを更新しながら、相互リンクに励んでいました。


その結果が、PageRank【3】なのです。



はっきり言うと、みんなでつなごう相互リンクの輪でコツコツと相互リンクに励めば、必ずPageRank【3】になれます。


すごいと言われるサイトは、

個人のサイトで、PageRank【4】

法人では、PageRank【5】になります。



みなさんも、最終的にはPageRank【4】を目指してください。



そのためにも、まずは、PageRank【3】を目指しましょう。


PageRank【3】は、みんなでつなごう相互リンクの輪でコツコツと相互リンクを貼っていけば、必ず達成できる目標です。


騙されたと思って、頑張ってみてください。

その結果は必ずあなたのサイトのためになりますから。



そんな時間がないという方は、オプションをご利用ください。

1日1回の制限無しに、好きなときに100~1000サイトへ相互リンクの依頼ができる、というものです。

一気に1000サイトへ、相互リンクの依頼も出せるようになります。(注意:相互リンクの依頼は1サイトずつになります。)

管理画面にありますので、一度ご確認ください。



さあ、みんなでアクセスアップを目指しましょう!



【被リンク】からあなたのサイトの評価が分かる

メルマガ第2弾

みんなでつなごう相互リンクの輪 管理人がお届けする
【みんなでアクセスアップ】する方法


<【被リンク】からあなたのサイトの評価が分かる>

皆さんもご存知のように被リンクは「バックリンク」ともいいます。

関連性のあるページからの被リンクは、SEO対策上重要なものです。


被リンクとは、簡単に言えば、外部のサイトから設置されるリンクの数であります。

リンクの数と同時に、「リンクの質」と「リンク元の種類」も重要な要素になります。


【リンクの質】とは、検索エンジンが高い評価をしているサイトからリンクされているサイトほど、その価値は高い、ということなのです。

googleでは、PageRank、yahooでは、WebRankとして知られており、被リンクの評価に関わる重要な指標になります。


【リンク元の種類】とは、外部リンクを提供しているサイトのIPアドレスの種類を意味します。


同じ数のリンク数を獲得していても、それが1個のIPアドレスからで評価は低くなります。

逆に100個のIPアドレスから外部リンクを得ているのであれば、評価が高くなります。

つまり、検索サイトは、複数のIPアドレスから外部リンクを得ているサイトを高く評価しています。



自分のサイトの被リンクを調べるために、非常に良い無料のツールがあります。

続きは、こちらから ↓↓↓↓↓↓


被リンクチェックツール」が非常にわかりやすいです。

使い方もとっても簡単です。


解析するサイトに、http://から始まるURLを入力して チェックボタンを押すだけです。


このツールで分かるのは、

1.Googleでの被リンク数

2.ドメイン分散の具合

3.IPアドレス分散の具合



このツールを使った場合、

まだ、サイトを作ったばかりの方は、ほとんどがD評価になるでしょう。


D評価の内容は、

「被リンク対策がほとんど施されていないようです。 SEOを意識するのであれば、サイト内部同士のリンクはもちろん、外部サイトからのリンク獲得をもっと意識しましょう。」


一方、《みんなでつなごう相互リンクの輪》の場合は、A評価で その内容は、

「被リンクの状態は良好といえます。今後はリンク数ではなく、特に質の高いサイトからのリンク獲得を意識する事をお勧め致します。」

となります。


これからも分かるように、やはりサイトを作ったばかりの方や、検索サイト上位へ上がれない方は、

まずは、質よりも量 で勝負してください。




アクセスアップの対策は?

メルマガ第1弾

みんなでつなごう相互リンクの輪 管理人がお届けする
【みんなでアクセスアップ】する方法 第1弾

<アクセスアップの対策は?>

1.サイトの中身(サイト内部)の対策

2.サイトの外からの対策(サイト外部の対策)

の2つがあります。


2.サイトの外からの対策 は、みなさんもご存知のように、やはり『相互リンク』が重要になります。

これは、元々googleが検索エンジンを開発するときの基礎となっている考え方である「ページランク」が大きく関係しています。

ページランクとは、
Googleが成功した大きな原因の1つがページランクと呼ばれる特許取得済みのアルゴリズムであり、これによって検索文字列に最も適したウェブページを上位に表示できる。

Google以前の主な検索エンジンはキーワードに基づいて検索結果の順位付けをしていた。それは、検索文字列がそのページ内に出現する頻度を順位付けの基本とし、それによって検索文字列とそのページの関連性の強さを評価していた。

これに対してページランク・アルゴリズムでは、重要とされるページからリンクされている数を評価の基本とする。

リンク元ページの重要度もページランクで決定されるため、そのアルゴリズムは再帰的になる。

Googleはページランクだけでなく様々な指標を検索結果の順位付けに追加しており、今では200以上の異なる指標を使っているという。不当な順位の操作を防ぐためと、競合他社への優位を確保するため、詳細は秘密にされている。

以上、ウィキペディアより。


つまり、外部からのリンク『被リンク』をどれだけ集められるか?が大切になります。

また、リンク先が重要なサイトであるほど、自分のサイトの評価も上がります。

一般的なことですが、価値あるサイトからの相互リンクが一番良いということになります。


しかし、ここで考えてほしいのですが…

続きは、こちらから↓↓↓↓↓


アクセスアップに悩んでおられる方のサイトの価値は、低いのが当たり前です。


つまり、作ったばかりのサイトは、まだまだ価値が低く、ページランクの高いサイトとそんなに簡単に相互リンクが貼れる訳がない、と思っておいて下さい。


たまたま、できる場合があるかもしれませんが、

良く考えてもらえれば、すでに検索上位になっているサイトが、価値のないサイトと相互リンクを貼ってもあまり意味がないからです。



それでは、どうすれば良いか?


初めは、そんなにより好みをせずに、自分と同じようなサイトと相互リンクを貼ってください。


そして、お互いがサイトを運営し続けるにつれて、互いが価値あるサイトへ駆け上がっていけば良いのです。


なので、初めから上を目指し過ぎず、いろんなサイトとリンクを貼ることのほうが、最終的に早く価値あるサイトへ上がれるようになります。


私も初めは、コツコツと相互リンクを貼っていきました。


作ったばかりのサイトのテキストリンクやバナーを貼ってもらえれるのは、本当に嬉しいものです。


そして、大切なのが、そのリンクから訪問者がやって来ることです。


みんなでつなごう相互リンクの輪 サイトの 「相互リンクの輪とは?」にも書いてるように、


相互リンク先から訪問者がやってくるのです。


実際に私のサイトでは、検索サイトとリンク先からの訪問者が半分ずつになっています。


私もサイトを立ち上げたばかりの頃は、全く検索サイトに引っかかりませんでしたので、訪問者のほとんどが相互リンク先からでした。


そのことを考えると、初めは気にせず、いろんなサイトと相互リンクを貼ることが、結果的に訪問者を増やすことになるのだと思います。


まずは頑張って、相互リンクに励んでください。


ちょっとPR

急いで相互リンクをされたい方は、オプションを用意しています。

みんなでつなごう相互リンクの輪 の 左上の 「サイト管理メニュー」にログインしてもらい、有料オプションから申請できます。


内容は、

1日1回の制限無しに、好きなときに100~1000サイトへ相互リンクの依頼ができる、というものです。

一気に1000サイトへ、相互リンクの依頼も出せるようになります。

良ければ、覗いてください。

(注意:相互リンクの依頼は1サイトずつになります。)




次回は、相互リンクに関係のある『被リンク』について紹介していきたいと思います。




アクセスアップを目指して!

みんなでつなごう相互リンクの輪 管理人がアクセスアップについて調べたことを綴っていきたいと思います。

 | ホーム |